まず何から始めていいのか迷ってしまう、間取り。ある程度決めてもこれでいいのかと不安になってしまいます。間取りは住宅のプランの第一歩であり、家族みんなのライフスタイルに関わってくる重要ポイントなので、しっかりと事前に計画を立てましょう。
注文住宅は自分好みの夢の住まいを作ることができる反面、決めなければいけないことが多く大変です。
その中でも間取りは、なかなか途中で変更もできない上、失敗をしてしまうと毎日の生活が不便になったりすることもあるので、動線計画をしっかり立てて気をつけたいところ。
毎日の家事を行う上で大切な、人の動きを線で表した「導線」を意識した間取りや設計にすることで、負担をぐっと減らせることができます。
上下・左右の動きを最小にしつつ、移動の際に動きを妨げる壁や家具がないデザインにすると、無駄な動きもなく家事の時短が可能となります。
そのために、キッチン・洗面所・浴室・洗濯機置き場・干し場・トイレといった水回りを、ある程度固めて配置するか回遊できるようにしておくと便利。
一つの家事をこなしながら、別の家事も同時進行できます。また家具や家電の置き場所も一緒に決めておくことも重要になります。
水平移動に比べて垂直移動をするのは、時間もかかり疲れてしまいます。そんな面倒臭い上下階への上がり下がりは、階段の位置によってその負担は変わってきます。
階段をリビング内に設けると、2階に行く際には必ずリビングを通ることになるので、必然的に家族のコミュニケーションも増えますが、音や匂いが2階に届きやすくなったり、冷暖房の効果が下がるといったデメリットもあります。
踏み込み板のない「スケルトン」は、デザイン性はアップしますが、物の落下や小さい子どもにとって安全ではない点が挙げられるので、注意が必要です。
階段の形は、直線階段・折り返し階段・折れ階段など種類がありますが、こちらは間取りや面積によって決まってしまう部分があるので、設計担当者に相談をしましょう。
部屋は明るく開放感がある方がいいという方がほとんどではないでしょうか?しかし窓は採光性だけでなく、家を長持ちさせるための風通りも大事です。
基本的には1つの部屋に対角線上に窓を2つ設けるのがポイントです。
立地条件や間取り・防犯上難しい場合もあるかもしれませんが、風通りを考える場合は小さな窓を取り付けるだけでも効果的。
その際は天井近くや床近くでも大丈夫。家具の配置などもあるので、応用のききやすい位置がおすすめです。
また同じ地域でも、風の流れには違いがあるので、専門家に方角や土地の高低を見極めてもらい決定する必要があります。
注文住宅で押さえておくべき、間取りや導線についてご紹介しましたが、いかがでしたか?全てを叶えることはできないかもしれませんが、家族構成や土地形状を踏まえた上で優先順位に沿って決めていくことで、より失敗しないマイホームになるでしょう。
参考価格 (※2) |
1,890万 |
---|---|
土地選び | ![]() |
ショー ルーム |
![]() |
参考価格 (※2) |
2,300万~ |
---|---|
土地選び | ![]() |
ショー ルーム |
![]() |
※1…最高ランクAとは、沼津市が公共事業入札業者の選定のために、「経営事項審査の総合評定値通知書に記載された総合評定値」 +「建設業者の技術力及び社会貢献度を評価する値」に点数を付け、合算値で、760 点以上を獲得した会社が認定される評価基準の最上位のこと。当サイトは、平成31年度の格付業者名簿から選出。 参照元サイト名:沼津市公式サイト「平成31年度格付業者名簿」 参照元URL:https://www.city.numazu.shizuoka.jp/business/nyusatsu_keiyaku/nyusatsu/doc/kensetsu_kakuduke.pdf
※2…沼津市の平均延床面積35坪での価格を2019年9月に電話にて調査。
沼津市が行っている公共事業入札資格のための格付業者名簿で最高ランクAの評価を得ている建築会社2社を徹底比較しました!自然素材やデザインなど気になる部分を細かくチェックしています!
沼津市の建築会社格付最高ランクAの会社を比較調査!
沼津市が行っている公共事業入札資格のための格付業者名簿で最高ランクAの評価を得ている建築会社2社を徹底比較しました!自然素材やデザインなど気になる部分を細かくチェックしています!